92本土最南端・佐多岬 日本本土最南端(九州最南端)、鹿児島県佐多岬です。 日本の端の地を訪れることは、旅人冥利につきます。 遠くに薩摩富士と呼ばれている開門岳を見ることができました。 佐多岬の灯台は、日本の灯台50選のひとつです。 この海の先は、薩南諸島の種子島、屋久島です。 トラックバック:0 コメント:0 2015年01月17日 続きを読むread more
83佐田岬 四国の愛媛県伊方町にある日本一細長い半島、佐田岬半島。 日本の秘境100選のひとつです。 半島の長さは約40kにもなるそうです。 佐田岬は、瀬戸内海国立公園の一部にもなっています。 半島の先端にある佐田岬灯台。日本の灯台50選のひとつです。 細長く突き出た半島の先端は、四国最西端です。 最西端からの展… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月02日 続きを読むread more
70日御碕の日本一高い灯台 島根県出雲市大社町に位置する日御碕。この岬に立つ灯台は、 石作りの灯台としては日本一高い灯台(43.65m)です。 外壁の白い石造りが美しいこの灯台は、日本の灯台50選のひとつです。 その美しさから東洋一の灯台と讃えられており、世界灯台100選にも選ばれています。 日御碕は、柱状節理の断崖が続き、小島、岩礁が散在する… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月18日 続きを読むread more
51犬吠崎 東北巡りもちょっと一休み。今回訪れたのは千葉・銚子にある犬吠崎です。 ここの岬にある灯台は、日本の灯台50選のひとつです。 犬吠崎は日本一早く、初日の出が見られる場所です。 運よく天気の良い日で、青々とした海がきれいでした。 震災の津波の影響か、海岸近くの遊歩道は破壊されていました。 犬吠… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月24日 続きを読むread more
37東北に行こう~津軽半島竜飛崎 青森県津軽半島の先端にある竜飛崎。ここは日本の灯台、50選のひとつです。 風の岬と呼ばれているだけあって、訪れたこの日も非常に風が強かったです。 ここ竜飛崎には、日本で唯一の階段国道、339号線があります。 竜飛崎の地下には、本州と北海道を海底で結ぶ、青函トンネルが通っています。 青函トンネル記念館がその真上にありま… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月27日 続きを読むread more
19男鹿半島~入道崎 男鹿半島・入道崎です。この地にある灯台は、日本の灯台50選のひとつです。 (100選ではありませんが。) この灯台は、白と黒のストライプが特長です。 ここ入道崎は、北緯40度線上にあります。そのモニュメントがこれです。 入道崎最先端から見た日本海の風景。海がきれいです。 最先端から見た入道崎の断崖絶壁。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年01月31日 続きを読むread more