梅の名所で知られる茨城県水戸市にある偕楽園。日本のかおり風景100選のひとつです。
約100種、3000本の梅の香りが園内に満ちあふれます。
偕楽園は、日本の都市公園100選のひとつです。
偕楽園は、岡山の後楽園、金沢の兼六園と並んで日本三名園のひとつです。
「民と偕(とも)に楽しむ」遊園として、水戸藩主・徳川斉昭が自ら計画し、1842年に創設しました。
園内の見晴台から見た風景です。
梅の向こうに千波湖を望むことができます。
斉昭と慶喜(幼少期)の像。プレートの日付は、大震災のあった平成23年3月11日。
私事ですが、この地にて被災しました。私達日本人は、この日を永遠に忘れてはなりません。
この記事へのコメント